The Assumption of Mary Takarazuka Catholic Church
 被昇天の聖母 カトリック宝塚教会
宝塚教会のロゴ 665-0011
兵庫県宝塚市南口1丁目7番7号
TEL 0797-72-4628
FAX 0797-72-6785


 ◆ トップページ
 ◆ 今週の予定とお知らせ
 ◆ ミサ・講座・集い
 ◆ 宝塚教会の紹介
 ◆ 主任司祭紹介
 ◆ 月報 巻頭言
 ◆ 月間予定
 ◆ 年間行事予定
 ◆ 交通アクセス
 ◆ English
 ◆ リンク集

フォトアルバム

教会の風景 2025年6月

教会についてのQ&A
事務所からのご案内
〔聖堂の見学について〕
宝塚教会のリーフレット
〔PDFファイル〕

最終更新 2025/7/5

◆ このサイトについて


◆ 2025年7月6日(日) 年間第14主日  
 〔そのとき、〕主はほかに七十二人を任命し、御自分が行くつもりのすべての町や村に二人ずつ先に遣わされた。そして、彼らに言われた。「収穫は多いが、働き手が少ない。だから、収穫のために働き手を送ってくださるように、収穫の主に願いなさい。行きなさい。わたしはあなたがたを遣わす。それは、狼の群れに小羊を送り込むようなものだ。財布も袋も履物も持って行くな。途中でだれにも挨拶をするな。どこかの家に入ったら、まず、『この家に平和があるように』と言いなさい。平和の子がそこにいるなら、あなたがたの願う平和はその人にとどまる。もし、いなければ、その平和はあなたがたに戻ってくる。その家に泊まって、そこで出される物を食べ、また飲みなさい。働く者が報酬を受けるのは当然だからである。家から家へと渡り歩くな。どこかの町に入り、迎え入れられたら、出される物を食べ、その町の病人をいやし、また、『神の国はあなたがたに近づいた』と言いなさい。
(ルカ10章1-9節)

◆ パウロ朴神父の「月報7月号」巻頭言 ◆
「平和月間を迎えて−主が望まれる平和とは」
主任司祭 パウロ朴起徳神父
 毎年、日本のカトリック教会は「平和旬間」や「平和月間」を通して、戦争の記憶を風化させることなく、主が望まれる真の平和について黙想し、祈り、行動するよう招いています。

続きはこちら・・・


◆ 更 新 情 報 ◆
・2025/07/05 今週の予定とお知らせ7/5-7/13)を掲載しました。
・2025/07/01 「月報7月号巻頭言」を掲載しました。
・2025/06/30 7月の月間予定を掲載しました。
・2025/06/28 今週の予定とお知らせ(6/29-7/6)を掲載しました。
これまでの主な更新履歴・・・

※本サイトの引用聖書は、日本聖書協会発行『聖書 新共同訳』を使用しています。
Copyright(C) 2011 Takarazuka Catholic Church All Rights Reserved.