The Assumption of Mary Takarazuka Catholic Church
 被昇天の聖母 カトリック宝塚教会
宝塚教会のロゴ 665-0011
兵庫県宝塚市南口1丁目7番7号
TEL 0797-72-4628
FAX 0797-72-6785


 ◆ トップページ
 ◆ 今週の予定とお知らせ
 ◆ ミサ・講座・集い
 ◆ 宝塚教会の紹介
 ◆ 主任司祭紹介
 ◇ 月報 巻頭言
 ◆ 月間予定
 ◆ 年間行事予定
 ◆ 交通アクセス
 ◆ English
 ◆ リンク集


巻頭言のアーカイブ
◆ サック神父
◆ カレンガ神父
◆ パスクアル神父

◆宝塚教会 月報 4月号 巻頭言◆

「み言葉」
グエン・シン・サック神父
 皆さんは聖書を読んでいますか。聖書は家のどこにありますか。大切にしていますか。好きな言葉は何ですか。毎週のミサで聖書の言葉を聞きますが、それをどこまで覚えていますか。日々の生活の中で、聖書の言葉を思い出してください。

 イエスは悪魔から誘惑を受けた時、聖書の言葉で答えられました。
 「『人はパンだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる』と書いてある。」…「『あなたの神である主を試してはならない』とも書いてある。」…「退け、サタン。『あなたの神である主を拝み、ただ主に仕えよ』と書いてある。」そこで、悪魔は離れ去った。(マタイ4:4〜11)
 イエスがヨルダン川で洗礼を受けて水の中から上がられた時、天がイエスに向かって開き声が聞こえました。
 『これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者』(マタイ3:17)
 イエスがペトロ、ヤコブ、ヨハネだけを連れて高い山(タボル山)に登った時、雲の中から声がしました。
 『これはわたしの愛する子。わたしの心に適う者。これに聞け。』(マタイ17:5)

 聖書の言葉は力になります。聖書は何回でも読めます。その時々で心の響きが違います。神様のもとに立ち返るために、聖書の言葉をもっと大切にしないといけません。
 「あなたの御言葉は、わたしの道の光。わたしの歩みを照らす灯。」(詩編119:105)
 ご聖体は大切にしなければなりませんが、み言葉無しにご聖体をいただくのはふさわしくありません。ミサの新しい式次第で、ご聖体をいただく前に私たちはこう唱えることになりました。
 「主よ、わたしはあなたをお迎えするにふさわしい者ではありません。おことばをいただくだけで救われます。」

 前田大司教様の紋章に書かれている聖書の言葉は「仕えられるためではなく、仕えるために」。酒井司教様のは「「愛に根ざして真理を語る」(エフェソ4章15節)。そして私サックの好きな言葉は「彼らのために、わたしは自分自身をささげます」(ヨハネ17:19)。

 皆さんも一つの言葉を繰り返し読んで、味わって、黙想してください。聖書の言葉を前にして、静かに神様と向き合ってください。パンだけではなく、神様の口から出る一つ一つの言葉によって生きてください。


Copyright(C) 2011 Takarazuka Catholic Church All Right Reserved.